「被爆・福山空襲80年目の今年、平和への願いを込めて

折り鶴を折ることで、改めて戦争の悲惨さや平和の尊さに

ついて考えてみませんか」--という趣旨で行われる

福山市の「ひとり一羽事業」

今年、本校は学校全体で取り組みました!(`・ω・´)ゞ 

中・高の全クラスで生徒全員が折り鶴を折っています。

25oriduru (1).jpg

25oriduru (2).jpg

 

25oriduru (3).jpg

もちろん出来については上手下手はあるのですが(^_^;)

どれも心を込めて折ったものです。そして一人一羽でも

全校生徒分が集まれば千羽鶴になりますからね!

(正確には+α分も含めて約千二百羽鶴!

25oriduru (8).JPG

千羽鶴にする最後の仕上げは、先日「福山空襲道徳」

近藤さんの講演を聴いた中1生たちが行ってくれました!

戦後80年特別道徳「福山大空襲を知っていますか?」を行いました!(中1)

25fukuyamakuushuu (7).JPG

 

25kushuuc3.jpeg

なお、中2・中3は録画した内容をもとに
各学年、各教室で行っています

全校から集まった折り鶴を色ごとに分類して、

40羽をまとめて針で糸を通していきます! 

各クラスの代表たちだけあって和気あいあいと

しつつも、テキパキ取り組んでくれました!

25oriduru (9).JPG

25oriduru (6).JPG

25oriduru.JPG

 

25oriduru (5).JPG

  

昼休憩に、放課後にと作業をがんばってくれたおかげで

見事に完成です!中1生の皆さん、ありがとう☆

25oriduru (7).JPG

 

25oriduru (10).JPG

 

こんな風に折り鶴を折る・束ねるという活動をしたことで、

今年の原爆の日(8/6・9)や福山空襲の日(8/8)は

またいつもとは違った感慨が持てるのではないでしょうか? 

今年も夏がやってきます。80年前にこの地を襲った戦禍に

ぜひみなさんも想いをはせて欲しいですね--

25oriduru (11).JPG

折り鶴は現在、中学校職員室の入り口に飾られています。
明日には市役所に届けにいく予定です!